歯の凸凹

叢生とは

叢生(そうせい)は、歯が重なったりねじれて生えている状態のことです。「乱ぐい歯」とも呼ばれ、日本人の歯並びの悩みの中で最も多いものです。見た目だけでなく、虫歯や歯周病になりやすくなるという問題もあります。当院では叢生でお悩みの患者さまに、一人ひとりに合った矯正治療をご提案しています。
叢生になってしまう原因

あごと歯の大きさのバランスが悪い
叢生の一番大きな原因は、あごの大きさに対して歯が大きすぎることです。あごの骨が十分に成長せず、歯が並ぶスペースが足りなくなってしまうのです。
これは遺伝的な要素も大きく、ご両親のどちらかが小さなあごをお持ちの場合、お子さまも同じような傾向になることがあります。
乳歯が早く抜けてしまった影響
子どもの頃、乳歯などで予定よりも早く失うと、叢生になりやすくなります。乳歯には「永久歯が生えてくる場所を確保する」という大切な役割があります。乳歯が早くなくなってしまうと、隣の歯がその空いた場所に寄ってきてしまいます。
その結果、歯が重なったりねじれたりして生えてきてしまいます。


普段の癖による影響
小さい頃の指しゃぶりや舌の癖、お口で息をする習慣、頬杖などが叢生の原因になることもあります。舌で前歯を押す癖があると、歯が少しずつ前に動いてしまいます。
お口で息をする習慣(口呼吸)があると、舌の位置が下がって上あごの成長に影響することがあります。これらの癖は無意識にやってしまうことが多く、気づかないうちに歯並びに悪い影響を与え続けてしまいます。
叢生の症状と特徴
叢生になると、以下のような症状や特徴が現れます。
- 歯が重なって生えている
- 歯がねじれて生えている
- 八重歯が他の歯の上から(下から)生える
- 歯磨きがうまくできない
- 口内炎ができやすい
- 話しにくい
- 噛み合わせが悪い
- 見た目が気になる
叢生の程度は人によって大きく違います。見た目だけでなく、お口の健康にも影響するので、気になる方は早めにご相談ください。
叢生の際の治療法

軽い叢生の場合
前歯だけに軽い重なりが見られる場合は、部分矯正で治すことができます。治療期間も比較的短く、6か月から1年程度で改善が期待できます。透明なマウスピースを使った矯正(インビザライン)も効果的で、目立ちにくい治療方法として人気があります。
軽い叢生では、早めに治療を始めることで簡単な方法で改善でき、費用も抑えることができます。当院では他院で抜歯が必要と言われた方でも、抜歯せずに治せる可能性があります。

中程度の叢生の場合
複数の歯に重なりが見られて、全体的な歯並びの改善が必要な場合は、全体の矯正治療が適しています。マウスピース矯正やワイヤー矯正を使って、1年から2年程度かけて歯並びを整えます。当院では矯正専門医による専門的な治療を受けることができます。
この段階では歯を抜く必要があることもありますが、最新の治療技術により歯を抜かずに治療できる場合も多くあります。治療期間中は定期的に通院していただき、歯の動きを確認しながら装置の調整を行います。

重い叢生の場合
歯の重なりが大きく、あごのスペースが大幅に足りない場合は、抜歯を含めた矯正治療が必要になることがあります。治療期間は2年から3年程度と長くなりますが、根本的な改善が期待できます。マウスピース矯正やワイヤー矯正が主な治療方法となります。
当院では豊富なインビザライン症例数があり、重い症例にも対応可能です。治療期間中は定期的に通院していただき、歯の動きを確認しながら装置の調整を行います。適切な治療により、機能的で美しい歯並びの実現が期待できます。
当院の叢生治療の特徴

当院では予防から矯正、ホワイトニングまで、お口のことがすべて院内で完結します。矯正治療中に虫歯ができてしまっても、他の歯科医院に行く必要がなく、院長が急患対応もできるので安心です。
矯正専門医による専門的な治療を受けることができ、豊富なインビザライン症例数で様々なケースに対応しています。他院で抜歯が必要と言われた方でも、抜歯せずに治せる可能性があります。また、シニア矯正や部分矯正にも対応しており、年齢に関係なく歯並びの改善が期待できます。
口腔内スキャナー(iTero)を導入しているため、従来の粘土による型取りよりも快適で正確な診断が可能です。矯正治療中のホワイトニングも行っており、きれいな歯並びと白い歯を同時に手に入れることが期待できます。
叢生と症状が似ている
歯並びの問題

- 出っ歯(上の前歯が出ている)
- 受け口(下の歯が前に出ている)
- 開咬(前歯が噛み合わない)
- 過蓋咬合(噛み合わせが深すぎる)
- すきっ歯(前歯の真ん中に隙間がある)
- 交叉咬合(奥歯の噛み合わせがずれている)
対象の診療
- マウスピース矯正
- ワイヤー矯正
- 小児矯正(18歳以下のお子さまの場合)
叢生でお悩みの方は、まずは当院の無料相談をご利用ください。患者さま一人ひとりに最適な治療方法をご提案し、美しい歯並びと健康なお口の環境づくりをお手伝いいたします。