下顎前突
下顎前突とは

下顎前突とは、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている歯並びのことです。「反対咬合」や「受け口」やという名前で呼ばれることもあります。
見た目の問題だけでなく、食べ物をうまく噛み切れなかったり発音しにくかったりと、日常生活にも様々な影響が出ることがあります。また、正しく噛めないことで顎に負担がかかることもあります。
下顎前突になってしまう原因

家族からの遺伝によるもの
一番多いのが、ご家族からの遺伝です。ご家族に受け口の方がいらっしゃると、お子さまにも同じような特徴が現れることがあります。また、上あごの成長が少なかったり、下あごが大きく成長しすぎたりすることで、下の前歯が上の前歯より前に出てしまうことがあります。
歯の生え方による問題
骨格的に問題がなくても、歯の生える向きや位置が原因で下顎前突になることがあります。上の前歯が内側に向かって生えてきたり、下の前歯が外側に向かって生えてきたりすると、上下の歯の位置が逆転することがあります。


日常の癖や習慣による影響
舌を前に出す癖があったり、下の唇を噛む癖があったりすると、下の歯の位置が前の方へ変わってしまいます。また、いつも同じ向きで寝る癖や、頬杖をつく習慣なども、あごの成長に影響することがあります。口呼吸が多くなると、舌の位置が下がって上のあごの成長が悪くなることもあります。
成長期の環境や体調による影響
花粉症やアレルギーで鼻がつまりやすいお子さまは、扁桃腺が大きくなっていたり、鼻の通りが悪かったりする場合も、お口の中の環境が変わって歯並びに影響することがあります。

下顎前突、受け口の症状と特徴
日常生活で感じる不便さ
下顎前突になると、以下のような可能性があります。
- 前歯で食べ物をうまく噛み切れない
- 「さ」「た」などの音が言いづらい
- 横から見た顔のバランスが気になる
- あごが疲れやすい
- 奥歯でしっかり噛めない
- 口元が前に出ているように見える
これらは、見た目の問題だけでなく、毎日の食事や会話にも影響を与えることがあります。
下顎前突の治療方法

軽い場合
歯の向きが原因の場合は、透明なマウスピースを使った矯正や、気になる前歯だけを治す部分矯正で改善できます。当院では透明で目立ちにくいインビザラインという装置を使用しており、治療期間は通常3ヶ月から1年程度で、月に1カ月〜2カ月に1回の通院で理想的な歯並びを目指します。

奥歯にずれがある場合
マウスピース矯正やワイヤーを矯正で改善していきます。当院では矯正治療を専門に行う女性歯科医による治療を行っており、最新の装置を使って快適に治療を受けていただけます。他の歯科医院で「歯を抜かないと治らない」と言われた方でも、当院ではカリエールや歯科矯正用アンカースクリューを使用して歯を抜かずに治せる場合があります。治療期間は1年半から2年半程度で、1カ月~2カ月に1回の調整で改善していきます。

お子様の場合
成長期のお子さまの場合は、あごの成長をうまくコントロールすることで手術を避けられる場合もあります。当院では小学生の頃からの早期治療にも対応しており、将来的な負担を少なくすることができます。お子様の成長期の受け口治療は、プレオルソと呼ばれる上下一体型の装置で成長期のお子様の顎をコントロールします。使用時間は寝る時間を含む夜10時間以上で効果が出てきます。また、マウスピース矯正と併用することで、歯の凸凹を緩和しながら骨格の改善を行うことができます。
下顎前突と間違えやすい
他の歯並び
- 前歯が噛み合わない状態(開咬)
- 出っ歯(上の前歯が前に出ている状態)
- 噛み合わせが深すぎる状態
- 八重歯や歯がガタガタの状態
- 奥歯の噛み合わせがずれている状態
- 歯と歯の間にすき間がある状態
これらの歯並びも、日常生活に不便をもたらすことがあります。歯並びでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
当院の治療メニュー
- マウスピース矯正
- ワイヤー矯正
- 小児矯正(11歳以下のお子さまの場合)
当院では薬園台駅から徒歩1分という便利な立地で、駐車場も2台ご用意しております。矯正治療中に虫歯の治療が必要になっても、他の歯科医院に行く必要がなく、院内で全ての治療を完結できます。お支払いも現金、クレジットカード、デンタルローンに対応しており、患者さまのご都合に合わせてお選びいただけます。
お悩みの方は、ぜひ一度無料相談にいらしてください。治療方法や期間、費用について詳しくご説明いたします。